先日ライブ中に話していた「冷やし出汁茶漬け」のレシピをご紹介します🍚♪
男の子でも簡単に作れるのでぜひ試してみてね( ᐢ˙꒳˙ᐢ )✨
【材料】
- 水
- 鰹節
- ご飯
- 漬物
- 醤油(あれば+めんつゆ)
- その他好きなトッピング
量はどれも適当で大丈夫です。
写真を載せていくのでなんとなくの目安にしてね♪
【必要なもの】
- まな板
- 包丁
- 丼ぶり
- ザル
【作り方】
①硬め~普通くらいのかたさで炊いたご飯を用意します🍚
②丼ぶりにかつお節を適当な量入れます。
出汁で食べるので多めが美味しいです(*´︶`*)
③水を注いで冷えるまで冷蔵庫に入れておきます⛄️⛄️⛄️
④漬物を用意します。
今回は柴漬けときゅうり漬けがセットになっているものを買ってきました✨
漬物は一種類より何種類か入れるとよりおいしいです(。-∀-) ♪
⑤漬物を適当に刻んでおきます(๑¯ω¯๑)
⑥ご飯をよそいます🍚
⑦これを一旦ザルに移します。 Σ(゚д゚|||)
⑧冷水でご飯を洗います。 Σ(゚д゚|||)
洗い方は、ゴシゴシではお米がつぶれてしまうので、ご飯を水で通しながら軽く手でほぐしていく程度で大丈夫です。
炊いたお米を洗うことで表面のぬめっとしたでんぷんが落ち、汁物に入れたときサラサラのお米になります。
もったりが好きな場合は洗わなくて良いですが、お茶漬けはサラッとした状態のほうが合うなと思います。
また、冷水で洗うことでお米がキュッと締まるのも美味しくなるポイントです。
冷やしでなく普通に温かいお茶漬けにする場合は冷水で洗ったのち、蛇口をひねってお湯でご飯を軽く温めてください。
洗ったらよく水を切っておく。
洗われたご飯 カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
⑨洗ったご飯をお茶碗によそい、冷やしておいた出汁を注ぎ
醤油とめんつゆで味を調え、漬物をトッピングして完成です( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
味付けは醤油だけでもいけますが、あればめんつゆと半々にすると甘味と旨味がプラスされるのでより美味しくなります(*´﹃`*)
お醤油の量は漬物の塩味で変わってくるので味を見ながら調整してください。
↓今回入れた量(お醤油とめんつゆ1:1)
かなりアレンジが効くのでぜひ色々試してみてください♪
今回は↑に小ねぎ、ミョウガ、あられを追加し豪華にして食べました₍₍⁽⁽(ง ˙o˙)ว₎₎⁾⁾
美味しい!けど・・・
めちゃ体が冷えた:;((っ°ө°c));:!(←あたりまえ)
今の時期だと温かくして、焼き鮭+柚+みつ葉 あたりの組み合わせがおいしそうですね☘️✨
とっても美味しいですが塩分過多になりやすいので注意してね♪
隠し味の「愛情」は私が念で送っておきます
ムムムムム~( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )(((♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡